
ぼちぼち…
過ごしやすい季節になって…と、思いきや…
5月で気温30℃超えたりして、
6月はもうほとんど真夏リーチ!?な情勢ではある今日この頃…⁉
だが、梅雨入りしたらまた肌寒くもなったりして…目まぐるしいこっちゃ!?
気温、気圧の急変動への調整が上手く出来なくなってる年寄りには、
自律神経が変調をきたして、ダルキツいシーズンとはなるわな〜
老人にゃやっぱり、比較的穏やかな気候の春、秋シーズンが、
長く続いてくれるのがありがたいよのう…
…と、そんな中、
コロナ禍で中断してた故郷での同窓会が久々に催されるらしく、
その通知が届いたワケで…ねい
しかしそれがまたよりによって、真夏日真っ只中の8月半ば前…
盆のちょいと前に飲る!?ということらしくてねい![[emoji:B5B]](https://cdn.blog.st-hatena.com/images/emoji/ugomemo/e-B5B.gif)
還暦過ぎて隠居の年中暇な老人どもが、わざわざ地獄の真夏シーズンに、
ヒイヒイ言いながら、アチコチから集まって来なくても良かろうに…
と、思うんだが…ったくな〜!!
これまでは確かに、盆の故郷帰省シーズンに絡めて、
全国各地に散っている者たちをひとりでも多く集めようという意図もあり、
毎回この盆時期に開催していたのはまぁ理解も出来るのだが…
今やもうほとんどの連中が、定年隠居老人の身だからな〜
ヒマ時間はいくらでも有り余ってもいるワケで、
あえてここでやる必要性が見当たらない??…気はする
もはや、自分らの親はほとんどがとうに亡くなってるし、
実家も無いのに、盆で墓参りって理由だけで酷暑旅行なんて誰もしない…
法要なんざ三回忌までがいいとこで、
あとは永代供養で放置するのがトレンド!?
老人でなくても、熱中症は生命に関わるからできる限り不要の外出は控えろと、
ニュースやワイドショーでまで再三言われる猛暑日ピークシーズンの8月半ばに、
何が悲しゅうてわざわざ宴会を催すなんて…
そんな必然性はなかろうに…⁉
確かに今どきは、隠居してみたものの…やるコト、やりたいコトが見つけられず、
とりあえず定年後の延長残業!?をしてる輩もけっこうおるんだろうとは思うが、
そヤツらだって、60歳過ぎた老体にムチ打ってしゃーなく仕事してるワケで、
ひと休みしたい夏休み時に、
なんで生命に係る猛暑の過酷遠征とかしたいもんかよ…ありえんハナシ!!
地元ィどもが主催し対象としては主要メンバーとはなるんで、
ヤツらにとっては自宅から短時間でサクッと来て帰れるからまだ良かろうが…
次に多い!?片道、移動に半日以上かかる関東・関西方面に移住の連中にゃ、
えらい手間もかかるし…カネも余計にかかるワケでねい!?
交通費、宿泊費等に参加費も合わせりゃ10万円は軽くかかるだろうな、ジッサイ‼
そんな財布にも負担過酷な余興バナシに、そうそう乗れるワケは無いんじゃね…フツー!?
それがまた、身体にも過酷、余命に負担⁉ともなると
なおさら躊躇はするわな〜
若いウチの苦労はカネ出して買うコトがあっても、
還暦過ぎた老人となりゃ、出すカネ財産はそれなり蓄えがあっても、
生命かけてまでの苦労は買いたくはない!!ってモンだろう、ぶっちゃけ🥸
基本的に、同窓生大半の者が定年退職し悠々自適で、
年中暇こいてまったりしてるんだし、
GWを避けた春の平日とか、SWを避けた秋の平日とか…
年寄りに過ごしやすく優しい季節に設定すりゃ良かろうにのう
…ってなコトで、我輩のアンサー結論はソッコー…
故郷にはもはや実家もなく、そもそも持病多数の病弱!?な身でもあるワケで、
もう迷わずパス一択しかない!!
果たして、関東、関西、九州…と全国に散ってる同窓悪友どもは、
結局どれくらいが最期の根性を出すんやら…??
かの中東のお国の聖地巡礼のような、命懸けの遠出は、
控えた方が賢明だろうとは思うのだが…ねい
しかしまぁ、
独りで元気に遠出が出来る体力、気力の余裕なんて古希あたりまでなのも確か…!?
もはや健康な余生は短し、明日は何が起きるかわからん老人にとっては、
多少の無茶しても、今のうちに好きなように行動するのが正解‼
…だと思ってもしゃーない…のかもねい!?
まあ、その模様は地元ィの幹事悪友から報告はあろうが…
健闘を祈るのみ⁉
お好きになされ、お気楽極楽‼








